みなさん、こんにちは!
フリーランスエンジニアのKATSUMIです。
海外旅行に行くときは、スーツケースやトランクなどの大きい荷物とは別に、街歩きや手荷物収納用のサブバッグが必要になりますよね。
でも、どんなカバンが海外旅行のサブバッグに適しているのか、どんな基準で選んだらいいのかの情報をお届けします。
海外旅行のサブバックの選び方
それでは、サブバッグの選び方を紹介します。
以下の3つのポイントを参考にしてみてください。
1.防犯性
訪れる国にもよりますが、基本的に、海外では日本に比べて盗難発生率が非常に高いです。
発展途上国はもちろん、ヨーロッパの先進諸国であっても油断できません。
サブバッグ選びには、いくつかのポイントがありますが、最も重要なのが防犯対策と思った方が良いでしょう。
いくらオシャレで機能性が高くても、バッグやその中身が盗まれてしまっては、せっかくの旅行も台無しです。
では、防犯性とはどういうことなのか、具体的に見ていきます。
南京錠を掛けられる
海外の混雑した空港、電車、バスなどでは、気が付かないうちにカバンの蓋が開けられて、中のモノを取られる手口がよくあります。
そのため、簡単に蓋を開けられないバッグが有効です。
必ず、南京錠またはダイヤルロックをつけてください。
100均の物は、ずれたり壊れたりして開けられなくことがある為、使用しないで下さい。
また、人混みでは、必ず前掛けしてください。
最低でも、収納口が開いているものではなく、きちんと蓋をできるタイプにしましょう。
ダブルジッパー(ファスナー)で開閉するタイプでしたら、2つの引き手(つまみ)の部分を南京錠等でロックすることができます。
厚手で丈夫な生地
バッグを開けられる以外にも、カッターナイフなどでバッグを破って、中のモノを抜き取るという手口もあります。
ですので、仮にナイフで切り付けられても簡単には切れないような、丈夫な生地でできたバッグがオススメです。
高価なブランド品は避ける
防犯の観点から、高価なブランド品を持ち歩いていると、「お金を持ってそう」と思われて犯罪のターゲットにされてしまうかもしれません。
2.最低限の必需品を収納できる容量
機内に持ち込む物、現地を歩き回るのに必要な物が余裕をもって(余分にペットボトル1本分)入る容量で充分です。
ここで、考えないといけないのは「旅行中にどのように行動・移動するのか?」です。
それによって、サブバッグで持ち歩かないといけないものも変わってくるためですね。
移動手段(徒歩、バスやタクシーなどの乗り物)や、どこへ訪れるかによって変わってくるのですが、
・スマホ
・飲み物
・常備薬
・衣類(ストール、カーディガン等)
・雨具
・カメラ(コンデジ、デジタル一眼)
・ガイドブック
・日焼け止め、ウェットティッシュ
等が最低限の必需品と考えられます。
財布(お金)、パスポートは?と思われたかもしれませんが、基本的に財布(お金)、パスポートは、バッグに入れてはいけません。
財布は金属のチェーンをつけてズボンの前ポケットに入れる。(後ろポケットだとすられます。)
私は、スマホもズボンの前ポケットに入れます。
パスポートは、パスポートケースに入れ、首からぶら下げてシャツの中に入れる。
パスポートは、現地に着いたら、ホテルの貴重品ボックス入れるのでバッグに入れません。
詳しくは、「海外旅行の持ち物の盗難対策【2024年度版】」、「海外旅行の防犯上の注意点! ベスト、ダイヤルロック、財布、パスポートケース、折りたたみバッグ、防刃リュック」をご参照ください。
現地での自分の行動を考えた上で、必要なものが十分に入る容量を考えてみてください。
3.持ちやすさ(軽さ)
お勧めのブランドは、私が長年使用しているグレゴリー、モンベル、人気のノースフェイス等、軽くて丈夫なアウトドアブランドです。
観光の場合、長時間歩き回ることが多いです。
長時間歩いても、疲れにくいように「持ちやすさ」は大きなポイントです。
リュックやショルダーが多いと思いますが、一番のポイントは紐(肩紐)の部分です。
パッドで肩の負担を和らげたり、メッシュで通気性の良いものが良いです。
その他、歩きやすさの観点では、余計なものを持ち歩かないように、持ち物を吟味して軽くすることも大切です。
ショルダーバッグとリュックのどっちがいい?
サブバッグというと、大きく分けてショルダーバッグのタイプとリュックのタイプのどちらかになると思います。
どちらでなければダメということは無いのですが、それぞれのメリット・デメリットを押さえておくと、良いサブバッグ選びに役立つはずです。
リュックのメリットとデメリット
メリットは、下記です。
・両手が空くので行動しやすいこと
・荷物が多くなっても両肩で背負えるので比較的歩きやすいこと
一方、デメリットは、下記の通りです。
・背負った状態では自分がリュックを見れない
GREGORY キャンパスデイM
内部・フロントのジッパー付きポケットや両サイドのボトルポケットなど、たくさんの収納を備えたアイテム。
耐久性の高いEVA素材のショルダーハーネスがついているので、荷物をたくさん詰め込んでも持ち運びしやすいのが魅力です。
シンプルなデザインのため、どんなファッションにも合わせやすいのもうれしい。
モンベル アルチプラノ パック 20
操作性・防水性に優れるロールアップシステムを搭載したシンプルな軽量バックパックです。
本体生地には軽量性と強度を両立した素材を使用。
防水素材を使用した内袋、アクアバリアサックを備え、高い防水性を発揮します。
開口部はサイドと上部のどちらのバックルでも留められる仕様です。
収納可能なウエストベルト、着脱可能なチェストサポートと背面パッドを備えています。
THE NORTH FACE シングルショット NM72303
ワンデイハイクから日常まで、さまざまなシーンでの使いやすさを追求する、THE NORTH FACEの定番デイパックです。
背負い心地を進化させた背面構造は、通気性を確保しながら、快適なフィッティングで設計。
2か所のポールループと、取り外し可能な簡易的ウエストベルト付きです。
ショルダーバッグのメリットとデメリット
ショルダーバッグのメリットは、下記です。
・体の前に持ってこれるので、リュックに比べて盗難にあいにくいこと
・リュックと同様、両手が空くこと
また、リュックのように、いちいち降ろさなくても、荷物を取り出しやすいという点もあります。
なお、ショルダーバッグ(メッセンジャーバッグ、ボディバッグ)の場合、ひったくりに遭わないように斜め掛け(たすき掛け)して体に固定するのが基本になります。
一方、デメリットに関しては、デメリットは、下記の通りです。
・片方の肩に負担が掛かるので、長時間だと疲れるかも
GREGORY ボートトートS
トラディショナルなトートバッグのデザインのボートトート(BOAT TOTE)は取り外し式のショルダーベルトが付属し、気分に合わせてトートバッグとして、またはショルダーバッグとして使用することが出来ます。
口が大きく開くデザインによりバッグの中身が一目瞭然で、マチを大きく取った本体内部にはポケットも備えているので整理しやすさは抜群です。
モンベル ベルニナフラップショルダー L
シンプルなデザインで、普段使いからトラベルまで使い回しの利くショルダーバッグです。
大きなフラップを備えたシンプルな構造です。
ショルダーストラップの長さはワンタッチで調節でき、肩掛けにも斜め掛けにも対応可能。
ストラップの余りはサイドポケットに収納できるようになっています。内部にジッパー付きポケット(キーリーシュ付き)があります。
カメラマンベストでバッグを持たない

バッグを持つと、その中に金目のものが入っているというのは一目瞭然で、ひったくりやスリの被害にあう可能性が高くなります。
写真のようなカメラマンベストがあれば、ほとんどの物が収納できます。
まさに、バッグを着る状態です。
私が長年使用しているニコンのカメラマンベストは、もう販売していない為、キング king SV-15 BK M [シューティングベスト アウトドアベスト Mサイズ ブラック]を紹介します。
以上、海外旅行のサブバッグを選ぶポイントと防犯上の注意点などを紹介してきました。
せっかくの楽しい海外旅行!
お気に入りのアイテムを見つけて、良い旅をお過ごしください!
下記を押していただけると励みになります!
人気記事
最近のコメント