みなさん、こんにちは!
フリーランスエンジニアのKATSUMIです。
先日、お客様より名刺作成依頼を受け、作成しました。
お客様も大変満足されたので、紹介します。
名刺を作成しました【おしゃれで高品質!】
7月15日に「名刺の作り方【テンプレートで簡単!おしゃれで高品質】」で、自分で1から考えて名刺のデザインを作り、高品質の名刺印刷までする方法を解説しました。
ただ、実際には、Adobe Expressのライセンス料1,180円/月(無料体験期間あり)、今回のお客様のようにPhotoshop(ライセンス料2,380円/月の無料体験期間)でイラスト背景を消したり、名刺背景の調整が必要です。
度々名刺作成するのであれば、ライセンス料を支払ってる、Adobe Express、Photoshopの使いこなせるプロに依頼するのが安心です。
おしゃれで高品質な名刺の作成と印刷の料金表は以下となります。
通常サイズ名刺デザイン印刷料金表
おすすめ通常サイズマット紙・厚さ標準・両面カラー
打ち合わせで17時までにデザイン確定、決済後の出荷日
税込み・クリックポスト送料込み
最短お届け日 | 2営業日出荷 | 5営業日出荷 |
100部 | ¥4,340 | ¥3,200 |
200部 | ¥4,830 | ¥3,700 |
300部 | ¥5,220 | ¥4,130 |
光沢紙、ケント紙の価格問い合わせ、ご発注は、以下のお問い合わせページよりお願いします。
よく使われる用紙
広く一般に使用されており、コストパフォーマンスに優れています。
特に強いこだわりがなく、お値段を抑えたい場合には以下の3種類をご検討ください。

用紙の厚さ
斤量とは
・紙の厚さは、○○kgという斤量(きんりょう)を用いて表します。
・数値が低いほど薄く、高いほど厚くなります。
※参考:斤量とは、ラクスルでは四六判(788mm×1091mm)サイズの用紙を1,000枚分重ねたときの重さ(kg)を表します。
厚さと主な用途
・180kg(郵便ハガキとほぼ同じ厚さ)
よく使われる例:DM・ポストカード
・220kg(ハガキよりも厚みがある)
よく使われる例:名刺 ポストカード

おしゃれで高品質な名刺例
今回、お客様から好評だった名刺は、下記となります。(自分用もあり)








いかがですが、自分を知ってもらうため、ビジネスでは必須です。
安いデザイン料で、下記へご発注いただけますと幸いです。
メールやLINE等での素材、デザインのやりとりは、必須とさせていただきます。
東大阪以外の方は、できればMeet等のオンライン打ち合わせや、ビデオ通話をお願いしたいです。
名刺以外のノベルティ各種、ポロシャツ等ユニフォームの制作もございましたら、ご相談ください。
下記を押していただけると励みになります!
↓
人気記事
最近のコメント